お知らせ~information
生産者さん 紹介!! part4

舘野ひとみさん
柳谷地区の西谷キャニオン(絶景の渓谷です!!)を越し、更に山間の集落へ…
田んぼや畑が見えてきたと思ったら、久万高原では見慣れぬ、背の高~い植物が青々と植っています!!
真菰です!!!
昨年「道の駅みかわ」で大人気だった「マコモタケ」をご夫婦で作っておられます。
身体にも良く、水をきれいにしてくれる真菰。育てておられる舘野さんも元気で笑顔の素敵な方です♡
〈栽培品目〉
◎マコモタケ…………9月頃から店頭に並ぶ予定。大人気なので見つけたら、すぐget!!ですよ〜!!
◎じゃがいも…………久万高原の地いも。郷土料理のみそいも、にもってこいの小ぶりなおいもが大人気!!
◎ぜんまい……………年中食べられる嬉しい山菜。水で戻すとふっくら柔らかくて、炊くと美味!!
〈野菜作りの想い〉
真菰は、農薬を使わず栽培。
白くて柔らかいマコモタケを収穫するための、工夫を重ねておられる研究熱心!!
山に暮らす知恵が、野菜作りにも生かされておりました。
生産者さん 紹介!! part3

大野哲夫さん
「道の駅みかわ」から高知方面へ向かって柳谷地区へ。
同じ久万高原町でも、ここは少し南国気分。久万地区より、だいぶ暖かいのです。
とはいえ、山にへばりついて集落があり、山へ登って行くと道も狭くなっていきます。畑もだんだん畑。
山からのお水もじゃんじゃん流れてくる環境での野菜作り。間違いなく美味しいですね♪
〈栽培品目〉
◎なす………………久万高原産では一番乗りでした!!そして柔らかくて美味♡
◎きゅうり…………こちらも早い収穫でしたよー!!お漬物に最高です。
◎トマト……………ハウスでは真っ赤に熟れたトマト🍅が収穫を待っていましたー。来週あたりから店頭にも並ぶはず♪
◎ピーマン…………お菓子屋さんのルタンナチュレルさんの真前の畑で、見晴らしが最高です。
◎とうもろこし……モチモチの食感が美味な、もちとうきび。醤油をぬって炙って食べるとやみつきです!!
◎里芋…………………秋の実り。芋炊きの主役ですー。
◎さつまいも………干し芋にすると、ねっとり美味な紅はるか。大人気の干し芋は早いもの勝ちですよー!!
〈野菜作りの想い〉
土木からの転身、農業4年目の大野さん。
お野菜の話をしてくださる時は、すごく楽しそう♪
色々作るのが楽しいそうで、トマトのハウスもトタンで手作り。さつまいもの畑には、お手製スプリンクラーまでありました。
というのも、畑仕事はお一人で全部されているそう。
研究熱心で、あちこちに工夫がされておりました。
今年は、なすを長~く収穫できるようチャレンジされるそうで、美味しい秋なすが店頭に並ぶのを楽しみにお待ちください♪♪♪
生産者さん 紹介!! Part2

木岡千里さん、加寿樹さん、靖志さん
道の駅がある上黒岩から、ぐんぐん山を登って…標高800mお山のてっぺんにある畑は楽園のよう♪
鳥の声や、お山からの水の音。澄んだ空気の中でお野菜が育っていました。
〈栽培品目〉
◎大根………………今年の春大根は、農薬もせずに立派に太ったそうです!!サラダでも炊いても柔らかくて美味しい~(๑>◡<๑)
◎らっきょう………今が旬!!!甘酢漬けを作って夏バテ知らずですよ~。
◎じゃがいも………お山の畑では、じっくりゆっくり育って、美味しさも詰まっていきます♡来月からお目見えする予定。
◎ピーマン…………ただのピーマンとは違う、ジャンボピーマン!!大きくても硬くなく、みずみずしい。夏から秋まで楽しめます♪
◎地とうきび………久万高原で昔から作られている🌽モチッとパリッとしっかりした歯応えのある、味わい深いのとうきび。ファンも多い!!!
◎里芋…………………秋の芋炊きの主役!!お山の涼しい気候の中、土の中でじ~っくりスタンバイして、ようやく芽が出てきておりました。
◎はやとうり………秋から冬にかけて日持ちのする万能選手!!油で炒めるも良し、炊くもよし、サラダや浅漬けも美味しい(^^)v
◎梅、すもも、柿……運が良ければ出会えるかも♡
〈野菜作りの想い〉
毎日食べるものだから安全で、安い!!作物作りが、百姓のやりがいでありモットーです!!
除草剤は使わない。防虫などの消毒も、できる限りしない。
と言うのも、「虫も食べないものは美味しくない。と思うんよー。」「私(取材したスタッフ)もそう思いま
すー。」「安心して食べられるものがイイねー。」
たくさんの種類を育てる木岡家では、家族みんなで協力して、段取り9分作戦!!で、段取りをしっかり練っ
て作業を終わらせる。チームワーク最高!!
家族みんなの愛がこもった、豊かな畑でした♡