お知らせ~information
カミクロくんのつぶやき 紅葉 10/26

10/26の様子です。
紅葉、明らかに進んでいるようです。
道の駅みかわにも秋の味覚がたくさん入荷されています。
野菜(さつまいも、大根、etc)、果物(りんご、ぶどう、梨)などなど。。
あっ、「支配人のソフトクリーム」も秘かに続けています。
間もなく、「おでん」始める予定です。
道の駅みかわにもゼヒゼヒお越しください。(^^♪
カミクロくんのつぶやき 紅葉 10/25

せっかく毎日面河に通っているのだから、お弁当を1個余分に作ってもらって、たまにはどこか見晴らしの良い場所でピクニック気分と目論んだものの、本日(10/25)は雨(^^;)
そんな事よりも、雨で視界がくっきりしたのか、はたまた気温のせいなのか、昨日に比べ紅葉はグッと進んだ気がします。
明日から天候も回復するようですし、絶好の紅葉ウィークとなるのでしょうか。
私が写真を撮っているのは面河へ向かう途中の横山トンネル付近。そのトンネルの入り口手前から右へ入るとトンネルが出来る前の旧道を通ることができます。旧道の川向は一面広葉樹のようですので、絶好の紅葉風景を見れるかもです。
私は旧道(古道)が結構好きなのですが、私以上の旧道(古道)マニアの方がいらっしゃいましたら、横山トンネルの手前にある横山谷橋の手前から左に向かって旧道に入ると、より一層ディープな旧道を味わっていただけるかもかもです(^^♪
カミクロくんのつぶやき 紅葉 10/24

本日(10/24)の面河川沿線の様子です。
どおしても目が面河川エメラルドグリーンに・・・(^^;)
なので明日は、もっと紅葉スポットを探しながら面河へ向かいたいと思います。
藩政時代には、松山札の辻から高知に向けて「土佐街道」が走ってました。で、その途中、高知との県境ほど近くに「猿楽」という地名があります。
で、その「猿楽」付近からは縄文・弥生の遺跡が発見されています。
美川には国指定史跡「上黒岩岩陰遺跡」もあり、鵺伝説の伝わる赤蔵ヶ池もあり、猿楽のほかにも「トロメキ」「ヲラキレ」といった不思議な地名も残り、ホント歴史の奥深さを感じさせられます。